もち大麦粉入りシフォンケーキ
直径17cmのシフォン型1台分を、もち大麦粉入りで十分過ぎるしっとり感ともっちり感をお楽しみいただけます。
材料(17cmのシフォン型1台分)
生地用 | |
【A】薄力粉 | 50g |
【A】もち大麦粉 | 25g |
【A】卵黄(Mサイズ) | 3個分 |
【A】砂糖 | 35g |
【A】太白胡麻油 | 30ml |
【A】水 | 50ml |
メレンゲ用 | |
【B】卵白(Mサイズ) | 4個分 |
【B】塩 | ひとつまみ |
【B】砂糖 | 40g |
1
オーブンを180℃に予熱しておきます。
2
卵を割って卵白と卵黄に分けます。卵白は泡立てる直前まで冷蔵庫で冷やして、卵黄は常温で置いておきます。
3
薄力粉ともち大麦粉は一度ふるっておきます。使うボウルは水気がないように良く乾かしたものをお使い下さい。
4
ボウルに卵黄を溶きほぐして、生地用の【A】砂糖35gを加えて白っぽくなるまで泡だて器で混ぜます。
5
太白胡麻油(サラダ油でもOK)と水を加えて、さらに混ぜます。
6
あらかじめふるっておいた薄力粉ともち大麦粉を一度に加えて混ぜ、とろーりなめらかになるまで混ぜ合わせます。
7
別のボウルに、冷蔵庫で冷やしておいた卵白を入れて軽く泡立てます。
8
メレンゲ用の【B】塩と砂糖の半量分を加えて低速で6~7分立てまで泡立てます。
9
メレンゲ用の【B】砂糖の残りの分量を加えてさらに低速で泡立てます。ツノが立つまで泡立てます。
10
ツヤがありもこもこしてきたらメレンゲのできあがりです。
11
卵黄と粉の入った生地の入ったボウルに、メレンゲ3分の1程をホイッパーですくい入れ、加えて手早くしっかりと混ぜ合わせます。
12
ゴムベラに持ちかえ、残りのメレンゲを2回に分けて、さらに手早く混ぜます。(卵白が残らないように)
13
メレンゲの白い筋がなくなるまで混ぜ、ツヤのある生地にします。カスタードクリームのような固さになれば生地は完成です。
14
生地をシフォン型に廻し入れ、生地の表面をゴムベラで平らにならして、トントンと台に打ち付けて気泡を抜きます。
15
予熱しておいたレンジを170℃に下げて、約30~35分焼きます。
16
焼き上がったら、逆さまにして冷まします。型の筒の部分が入るような瓶に差し込めば、安定します。
17
型を触って冷めていれば、外型の型からはずします。シフォンケーキヘラや小さ目のナイフで慎重に底に当たるまで差し込みます。
18
型の周りを一周、ケーキに傷をつけないように少しずつ動かしながらナイフを入れ込みます。
19
同じように筒の中央部分も、型にそってゆっくりとナイフを入れ込みます。そして、外側の型をはずします。
20
最後は底の部分を型からはずします。型と生地のギリギリの部分にナイフを入れ一周します。
21
筒の部分の型を抜くとできあがりです!!
もっちり、しっとりなシフォンケーキを作りたくてもち大麦粉を使って作ってみました。十分過ぎるしっとり感ともっちり感、そして栄養価の高いもち大麦粉で美味しくヘルシーなシフォンケーキとなりました。
きび砂糖を使うことでコクがでて、さらに美味しくなります。メレンゲは、気温が高くなると作りにくくなりますので、氷水を入れたボウルをあてて、泡立てると良いです。つなぎ目がないシフォン型は生地が詰まりにくく、洗いやすいです。