もち大麦粉入りスコーン
直径6cm丸セルクル型で約10個分が作れます。表面はカリカリで、香ばしい素朴な味わいをお楽しみいただけます。
材料(10個分)
【A】薄力粉 | 200g |
【A】もち大麦粉 | 50g |
【A】ベーキングパウダー | 2g |
【A】グラニュー糖 | 30g |
【A】塩 | 1g |
無塩バター(またはマーガリン) | 75g |
卵(M) | 1個 |
牛乳 | 70ml |
打ち粉 | |
強力粉 | 軽くひとにぎり |
1
オーブンを200℃に予熱しておきます。
2
バターは1cm角に切って冷蔵庫で冷やしておきます。
卵と牛乳も冷蔵庫で冷やしておきます。
3
【A】の材料をボウルに入れ合わせてふるっておきます。
4
冷蔵庫で冷やしておいた1cm角のバターを【3】のボウルに加えます。
5
スケッパーまたはカードを使って切るように細かくしながら混ぜ合わせます。
6
バターが細かくそぼろ状になるまでバターをしっかり粉に擦り込みます。
7
バターが小さくなったら、両手ですり合わせるようにして、サラサラとした感じになるまで混ぜ合わせます。
8
冷蔵庫で冷やしておいた卵をときほぐし、牛乳と一緒に加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。
9
生地がひとかたまりになったら、打ち粉をした台の上で、生地を半分に切っては重ねて押し当てる作業を数回繰り返し行います。
10
生地を2cm程の厚さに伸ばして、丸セルクル(60×35)の型で抜きます。
11
型で抜いた生地を天板に並べて、仕上げに上面に分量外の牛乳をハケで塗ります。
手作りのジャムに合うお菓子を!!と思いスコーンが作りたくなりました。お好みの甘さのホイップクリームやフルーツソースなどをつけて、美味しく栄養価の高いもち大麦粉でヘルシーにお召し上がりいただけます。
生地を半分に切っては重ねて押し当てる工程ができていれば、焼き上げた時にパックリと開いてくれます。バターが溶け出して粉が油分を吸収してしまう事を防ぐために、冷たいバターをご使用ください。